しょうがいスポーツと作業療法~「障がい」と「生涯」

こんにちは。作業療法学科統括学科長の深瀬です。今年度、夜間部1年生の保健体育を担当しています。

 

 

作業学科の保健体育では主に表題のしょうがいスポーツについて授業をしています。

 

 

「しょうがい」を漢字で書くと「障がいスポーツ」と「生涯スポーツ」になります。

 

 

 

1:障がいスポーツ

 

 

障がいスポーツはパラスポーツに代表されるように障がいがある方が行うスポーツです。

 

 

今年度の「障がいスポーツ」の実技ではボッチャを行いました。

 

 

 

 

的になる球にどれくらい近づけられるかを競うゲームで、カーリングのようなビリヤードのような要素があり、パラリンピックの種目にもなっています。

 

 

 

実際に車椅子に乗りながら行いました。

 

 

 

 

皆さん、競技の、「シンプルだけど難しい」と車椅子の「慣れなさ」に四苦八苦しながらプレイしていました。

 

 

 

 

 

2:生涯スポーツ

 

 

別の日には「生涯スポーツ」の演習も行いました。

 

 

生涯スポーツとは「身近な生活の場」にスポーツを取り入れていくこと。年齢や体力、興味などに合わせて色々なスポーツを、自分に合った形で生涯に渡り楽しむことです。

 

 

 

 

今回は高田馬場ウォークラリーを行いました。

 

 

 

 

グループごとに設定されたチェックポイントを目指して歩きます。

 

 

 

 

上の写真はこの壁画のキャラクターと同じポーズで写真を撮るという課題です。

 

 

「歩く」という運動と「仲間と協力して」チェックポイントの課題を解いていくということでの「コミュニケーション」が図れます。

 

 

 

 

このチェックポイントではこの橋の名前を記載するというものですが、学校の側の神田川に架かる橋、「源水橋」の辺りはフォークバンドの「かぐや姫」の楽曲「神田川」の舞台になったところですと学生に説明したら「ぽか~ん」とされました。

 

 

 

 

どうも話が古すぎたようで…

 

 

 

どちらの「しょうがいスポーツ」にも様々な形で作業療法士が関わります。

 

 

 

今後、作業療法士の「しょうがいスポーツ」へ関わっている姿などもこのブログでお伝えしようと思います。

 

リハビリロボット「KEEOGO」を患者さまに体験していただきました

理学療法学科の土手です。

 

 

先日、KEEOGO(カナダで開発され台湾で製造されているロボティック移動支援機器)のその存在を知り、KEEOGOトレーナー研修を受けてきました。

 

 

その時の様子はこちらの記事にまとめています。

『リハビリロボット「KEEOGO」を体験してきました』

 

 

 

その話を理学療法学科の木下先生にもお伝えしたところ、お知り合いの体験希望者がおりましたので、その体験を報告させていただきます。

 

 

 

発症して20年ぐらいで両下肢が動きづらく、左手に杖も使用している方です。KEEOGOは健常歩行を促すことで、今まで使えていなかった筋や神経、脳を刺激します。使っていないところを久しぶりに使うと、かなり疲労もしますが、どなたもその良さを感じることが多く、この方にも良さを感じたコメントをいただきました。

 

 

 

 

 

 

理学療法士の歩行などを分析する能力との関連が重要で、トレーナーが増えると利用者の可能性が広がります。人生を諦めず、「自分の生きたいように生きる」ために、就労支援やスポーツなどにも有効利用できるツールです。こういった利用者や学生にも知ってもらうと、前向きで活き活きとした将来への可能性が広がります。

 

 

 

今年の国際福祉機器展にも参加しますので、興味のある方はブースにもぜひ立ち寄って下さい。

 

 

日本KEEOGO協会

先生や学生の想いを伝えたい~作業療法学科オープンキャンパスレポート

夏を感じさせる青空の日曜の午後、作業療法学科のオープンキャンパスを開催しました。大変暑い中でしたが、多くの方にご参加いただき、どうもありがとうございます!

 

 

 

そこで今回は、先日の作業療法学科オープンキャンパスの様子をレポートしたいと思います。

 

 

 

まずは日リハの特徴と作業療法についての詳しい説明から。先生の「作業療法が好き」という想いが伝わってくるようなお話に、皆さんも引き込まれるように熱心に聞いてくださいました!

 

 

 

 

 

 

また今回は、「作業療法」に特化した説明会と言う事で、実際に作業療法はどんなことをするのか、また日リハではどんな勉強をするのかといった「作業療法体験」も実施しました。

 

 

 

 

 

骨標本を並べたり、

 

 

関節可動域を測定したり、

 

 

在校生や先生と一緒に作業療法を体験してもらいます。

 

 

 

 

 

 

ご参加いただいた皆さん、骨の名前がなかなか覚えられなかったり、角度計をうまく使うことができなかったりと苦戦する様子も見られましたが、とても楽しそうに体験されている姿が印象的でした

 

 

 

そして、説明と体験が終わった後の個別相談では、不安や疑問に思っていることをたくさん質問していただきました。

 

 

 

「なぜ作業療法を選んだのか」

 

 

 

「なぜ日リハだったのか」

 

 

 

学生のみんなは、参加者の皆さんからの質問に対して、精一杯自分の言葉で伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

今は日リハの学生でも、数年前には実際に受験生として、今のみなさんと同じようにオープンキャンパスに参加して、日リハを選びました。そして現在は作業療法士になるために、悩みながらも一生懸命学んでいるからこそお伝えできる想いや言葉を持っています

 

 

 

オープンキャンパスは、そんな「学生の想い」を知っていただく貴重な機会でもあります。

 

 

 

そんな想いを感じていただけたからか、今回のオープンキャンパス終了後、その場でAOエントリーシートを提出してくださった参加者の方もいらっしゃいました。

 

 

 

次回、AO入試第3期は7/28(水)がエントリー締切日となります。

 

 

 

日リハのAO入試ってどんな内容?

 

 

 

日リハへの受験を考えている方は、早めに一度学校説明会に参加して、学校の雰囲気や在校生の想いを感じてみてくださいね。

 

 

 

日リハのオープンキャンパスに参加してみる!