作業療法学科の特徴|作業療法学科|理学療法士・作業療法士の専門学校日本リハビリテーション専門学校

作業療法学科の特徴

患者様に
「共感できる」
作業療法士を育成します。

即戦力育成のポイント

  1. POINT 01
    障がいのある方が授業に協力

    教員が普段リハビリを担当している患者さまが演習授業に参加します。リアルな関わりを通して、観察力や接遇等を臨床実習前に学ぶことができます。

    卒業生も授業に参加

    TAS(Teaching Assistant System)現場で活躍中の現役理学療法士(卒業生)による濃密な実技実習指導を行います。細部に渡るアドバイスで、実践に役立つ技術力を高めます。

    客観的臨床能力試験

    OSCE(Objective Structured Clinical Examination)実習前に実際の治療現場と同じ条件のもとで模擬患者様に対して問診や検査などを行い、患者様への対応をチェックします。

    問題解決型授業

    PBL(Problem Based Learning)自己学習した内容を発表し、グループでディスカッションを行い、ひとつの答えを導く手法です。この学習法によって、コミュニケーションスキル、問題解決力、発表能力が身につきます。

  2. POINT 02
    4分野の教員を配置

    身体・精神・発達・老年期の各分野の教員が揃っているから、実習先も4分野。就職サポートも4分野それぞれに精通した先生から受けられます。

  3. POINT 03
    多くの臨床現場を経験できる

    3年次に3週間×2回、4年次に8週間×2回の長期実習を行います。実習の回数が多いことでさまざまな臨床現場を経験し、即戦力が身につきます。

  4. POINT 04
    カリキュラムを保証する
    MTDLP推進協力校の認定

    日リハの作業療法学科は日本作業療法士協会が推奨する「MTDLP推進協力校」の認定を受けており、実践力を高める為のカリキュラムが充実しています。もちろん夜間部でも認定されているので安心です。

  5. POINT 05
    徹底的な国家試験対策

    毎年高い国家試験合格率を誇る本校の国家試験対策は、学内一丸となって取り組みます。国家試験全員合格を目指す本校なら安心です。

4年間の学び

スライドすると全体を表示します

CONTENTS

それぞれのご案内

アクセス

アクセス

〒171-0033 東京都豊島区高田3-6-18
TEL:03-5954-6511(代表)

重要なお知らせ 新型コロナウィルス感染症対策関連情報

グループ校