4年間のロードマップ
Four-year roadmap
Message
私たちは4年という
期間において
「基礎→応用→実践」の
積み上げ型の
カリキュラムで
あなたを即戦力に育成します。。

即戦力になるために大切なコト
-
-
IMPORTANT 01
1000時間以上の実習
患者様にとって、ベテランも新人も関係ありません。だからこそ即戦力育成が大切なのです。即戦力になるためには、学生という立場で、長時間の実習をし、ひとつでも多くのことを学ぶ必要があります。日リハは厚生労働省の基準を大幅に上回る実習時間を確保しています。
-
-
IMPORTANT 02
豊富な実技授業
入学早々から基礎医学の勉強を始め、1年次から実技授業を多く行います。2年・3年と進むにつれて、より実践的な授業を行うことで、現場で必要とされるスキルを着実に積み上げていきます。
-
-
IMPORTANT 03
教員との距離の近さ
理学療法士・作業療法士になるための学びは決して楽ではありません。1人では学び切るのは困難です。日リハでは担任制で、学生ひとりひとりに向き合い、きめ細やかにサポートします。学生と教員の距離の近さが即戦力育成のポイントです。
卒業生からのメッセージ
-
-
MESSAGE
先生からの手厚いサポートで
長期実習において直面した壁を
乗り越えていく力を身につける2022年 理学療法学科 昼間部 卒業生
本田 朱里さん(写真右)4年間をかけて国家試験に対して万全の対策をして臨むことができるという点と、他を圧倒する実習時間の多さ。私が日リハに魅力を感じた理由はそこにあります。さらに臨床実習前の事前学習として、先生方が自主的に補講を組んでくださりました。
4年生の長期実習時は苦労することも多かったですが、担任の先生に何度もメールを送ったり電話をかけたりして相談をしていました。悔いが残らないように最後の実習を徹底的にやりたかったからなのですが、それらのすべてに返していただけてとてもありがたかったです。先生からのアドバイスを踏まえて、難しい症状の患者さまにも関わらせていただくことができて、自分の自信にもつながりました。
-
-
MESSAGE
少人数制とクラス制の魅力
「考える力」を育てる授業と
クラスの仲間たちとの絆の深さ2022年 作業療法学科 昼間部 卒業生
片山 彩香さん(写真右)日リハの少人数制は、授業でわからないことがあった時にすぐに先生に訊きに行ける心理的な距離の近さがあるので、疑問点をすぐに解消することができます。加えてクラス制度も魅力の一つです。担任の先生が学生一人ひとりの性格もしっかりと把握してくださっています。また、医学部でも実施されている教育プログラムを少人数で受けられることで、「考える力が育った」と実感しています。少人数制とクラス制がもたらしてくれる親密さと距離の近さは、入学前には想像もしていませんでした。ここまでアットホームでクラス全体の雰囲気が良く、信頼できるたくさんの仲間たちに出会えるとは思ってもいなかったことです。