作業療法士は精神障害領域のリハビリテーションではどんなことをしているの?

作業療法は、精神障害領域のリハビリテーションにおいて、重要な役割を果たしています。作業療法を通じて、患者さまは、日常生活を送る上で必要な能力を回復・向上させ、社会復帰を目指していきます。

・身体機能の改善
・認知機能の改善
・コミュニケーション能力の改善
・社会生活能力の改善
・就労能力の改善
・生活の質の向上

作業療法士は、患者さまの個々のニーズに合わせて、活動の内容や難易度を調整します。また、患者さまの家族や介護者への支援も行います。

それではひとつずつ、少し具体的に見てみましょう。

身体機能の改善とは

作業療法における身体機能の改善とは、患者さまの身体の動きや筋力を向上させるためのリハビリです。具体的には、以下のような活動を行います。

・ストレッチ
・筋力トレーニング
・バランス訓練
・歩行訓練
・自助具の使用訓練

 

 

身体機能の改善は、患者さまが日常生活を送る上で必要な能力を回復・向上させるために重要です。身体機能が向上すると、患者さまは、食事や排泄、移動、着替えなどの日常生活動作を自立して行うことができるようになります。また、身体機能が向上すると、患者さまは、社会活動への参加や就労などの可能性も広がります。

認知機能の改善とは

作業療法における認知機能の改善とは、患者さまの記憶力、注意力、理解力、計算力、実行力などを向上させるためのリハビリです。具体的には、以下のような活動を行います。

・記憶訓練
・注意力訓練
・理解力訓練
・計算力訓練
・実行力訓練

 

 

認知機能の改善は、患者さまが日常生活を送る上で必要な能力を回復・向上させるために重要です。認知機能が向上すると、患者さまは、時間管理、計画立て、問題解決、意思決定などの能力を向上させることができます。また、認知機能が向上すると、患者さまは、社会活動への参加や就労などの可能性も広がります。

認知機能の改善を目的とした作業療法は、認知症や脳卒中などの患者さまに効果的です。また、認知機能の低下を予防するためにも、作業療法は有効です。

コミュニケーション能力の改善とは

作業療法士は、コミュニケーション能力の改善のために、以下のようなリハビリを行います。

・話す練習
・聞く練習
・読む練習
・書く練習
・表情やジェスチャーを使う練習
・会話の組み立て練習
・グループワーク練習

コミュニケーション能力の改善は、患者さまが日常生活を送る上で必要な能力です。コミュニケーション能力が向上すると、患者さまは、自分の気持ちを表現したり、相手の気持ちを理解したりすることができるようになります。また、コミュニケーション能力が向上すると、患者さまは、社会活動への参加や就労などの可能性も広がります。

コミュニケーション能力の改善を目的とした作業療法は、発達障害や精神障害などの患者さまに効果的です。また、コミュニケーション能力の低下を予防するためにも、作業療法は有効です。

社会生活能力の改善とは

作業療法士は、社会生活能力の改善のために、以下のようなリハビリを行います。

・家事や育児などの日常生活動作の練習
・買い物や通勤などの社会活動への参加の練習
・趣味やボランティア活動などの活動への参加の練習
・グループワークや交際活動などのコミュニケーション能力の向上のための練習

 

 

社会生活能力の改善は、患者さまが日常生活を送る上で必要な能力です。社会生活能力が向上すると、患者さまは、自立して生活したり、社会とつながりを持つことができるようになります。また、社会生活能力が向上すると、患者さまのQOL(生活の質)が向上します。

社会生活能力の改善を目的とした作業療法は、発達障害や精神障害などの患者さまに効果的です。また、社会生活能力の低下を予防するためにも、作業療法は有効です。

就労能力の改善とは

作業療法士は、就労能力の改善のために、以下のようなリハビリを行います。

・仕事に必要なスキルの向上
・職場適応能力の向上
・就職活動の支援

 

 

就労能力の改善は、患者さまが社会復帰を目指す上で重要なことです。就労能力が向上すると、患者さまは、経済的自立を図ったり、社会とつながりを持つことができるようになります。また、就労能力が向上すると、患者さまのQOL(生活の質)が向上します。

就労能力の改善を目的とした作業療法は、発達障害や精神障害などの患者さまに効果的です。また、就労能力の低下を予防するためにも、作業療法は有効です。

具体的なリハビリ内容は、患者さまの障害や希望によって異なりますが、以下のような例があります。

・仕事に必要なスキルの向上
・パソコン操作
・コミュニケーションスキル
・時間管理スキル
・問題解決スキル
・職場適応能力の向上
・職場のルールやマナーを学ぶ
・職場の人間関係を築く
・職場のストレスに対処する
・就職活動の支援
・履歴書の作成
・面接練習
・求人情報の収集
・職業訓練の受講

作業療法士は、患者さまの就労能力の改善を支援するために、様々な方法でサポートします。患者さまは、作業療法士の支援を受けることで、就労への一歩を踏み出すことができます。

生活の質(QOL)の向上

作業療法士は、生活の質の向上のために、以下のようなリハビリを行います。

・身体機能の改善
・認知機能の改善
・コミュニケーション能力の改善
・社会生活能力の改善
・就労能力の改善
・精神的健康の改善

 

 

生活の質の向上は、患者さまが日常生活を送る上で重要なことです。生活の質が向上すると、患者さまは、より充実した生活を送ることができるようになります。また、生活の質が向上すると、患者さまのQOL(生活の質)が向上します。

生活の質の向上を目的とした作業療法は、幅広い疾患や障害の患者さまに効果的です。また、生活の質の低下を予防するためにも、作業療法は有効です。

作業療法士は、患者さまの生活の質の向上を支援するために、様々な方法でサポートします。これまでにあげてきましたとおり、「身体機能の改善」「認知機能の改善」「コミュニケーション能力の改善」「社会生活能力の改善」「就労能力の改善」などを通して、患者さまの生活の質(QOL)の向上を図っていきます。

患者さまは、作業療法士の支援を受けることで、より充実した生活を送ることができるようになります。

【まとめ】

精神科領域で作業療法士が行うリハビリテーションは本当に幅広い様々な事を行います。その為、なかなかイメージがつかない部分もあると思いますので、本校では精神科病院への現場見学にもご案内することができます。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

 

メールでお問い合わせ

こんな理学療法士になりたい!目標が近くにいる環境で学ぶ4年間

高校まではサッカーに打ち込んできたという寺島さんですが、理学療法士を目指そうとしたきっかけは、母親からの一言でした。

 

 

日リハに入学後の授業で講師を務めた理学療法士に出会った事で、「その理学療法士みたいになりたい」という憧れを抱き、はっきりとした目標を身近に感じながら理学療法士を目指して4年間の勉強を頑張ってきました。

 

 

 

 

そして、今はまさに自分が理想とする理学療法士像そのものの人が目の前にいる環境で、様々な学びを得ながら理学療法士としての技術力・人間力を高めるための学びを続けています。

 

 

そんな寺島さんのインタビューをぜひご覧になってください。

 

 

 


 

 

日リハの人々Vol.63

 

理学療法学科昼間部卒業生 寺島 雪華さん

 

「日リハで出会った憧れの理学療法士を目指して」

 

↑画像タップでインタビューページに遷移します↑

 

卒業生が働く様子が見れる病院見学会「葛飾リハビリテーション病院」

2023年7月より、葛飾リハビリテーション病院さまで病院見学会のご対応をいただける事になりました。

 

 

葛飾リハビリテーション病院は東京都葛飾区(最寄り駅は亀有)にあり、回復期リハビリテーション病院として地域社会へ根差した取り組みをされています。

 

 

引用:葛飾リハビリテーション病院HPより

 

 

実は、葛飾リハビリテーション病院には本校(日本リハビリテーション専門学校)の卒業生が理学療法士・作業療法士どちらにも在席していて、この見学会では、本校の卒業生が病院内を案内してくれます

 

 

ですので、作業療法士と理学療法士の仕事の事や葛飾リハビリテーション病院の事はもちろんの事、日本リハビリテーション専門学校の事についても直接質問をしてもらうこともできます。

 

 


 

 

【葛飾リハビリテーション病院 見学会概要】

 

 

◆見学会開催日◆

2023/7/29(土)

2023/8/26(土)

以降、毎月第2・第4土曜日

 

※平日も可(お電話でお問い合わせください)

 

 

◆見学当日のスケジュール◆

 

10:00〜11:00 オリエンテーション、現場見学、質疑応答など

 

 

◆お申込み方法◆

 

お申込みはお電話でお受けしております。本校事務局(03-5954-1165)までご連絡ください。

 

※病院へは直接申込みの連絡をしないようにお願いします

 

 

病院へのアクセスはこちら

 

 


 

 

この見学会は、作業療法士を目指している方、または理学療法士と作業療法士のどちらにしようか迷っている方をご案内させていただきます。

 

希望が理学療法士とはっきり決まっている方は、その他の見学会へのご参加をご検討ください。

 

その他の病院見学会についてはこちら