教員紹介
Teachers
-
二瓶 隆一
名誉校長この人ならば両親や家族を安心して任せられるといわれる医療者を育てたい。
- 主担当科目
- 一般臨床医学
- 専門分野
- 整形外科/リハビリテーション医学(脊髄損傷)
-
草野 修輔
校長専門職としての能力だけでなく、人間力も併せ持つ医療者を育てたい。
- 主担当科目
- リハビリテーション医学概論
- 専門分野
- リハビリテーション医学
-
工藤 征四郎
副校長・事務長学生の皆さんと共に学びたいと思います。「何事も継続は力なり!!」
- 主担当科目
- リハビリテーション概論
- 専門分野
- 地域福祉論
-
松本 尚之
相談役医療の専門職として、また、対象者を支援するためにも社会資源について学びましょう。
- 主担当科目
- 社会福祉概論
- 専門分野
- 身体障害者福祉論
-
荒井 弘
相談役医療中心のリハビリも、高齢者や障がい者に対する保健や福祉の能力が要求されています。
- 専門分野
- 児童・老人・障がい者の保健及び福祉に関する法規
-
楠 和佐子
相談役・理学療法士この学校で皆さんの潜在能力を発揮してください。
- 主担当科目
- 理学療法技術論Ⅲ-A/疾患別理学療法Ⅴ-A
- 専門分野
- 脳損傷に対する神経発達学的治療
-
大西 麓子
相談役・作業療法士作業療法士になってよかったなぁと言える学生に育ってほしいし、力をかしたいです。
- 主担当科目
- 作業療法概論
- 専門分野
- 発達に障がいをもった子どもたちに対する援助
-
橋谷 美智子
相談役・理学療法士治療の場面を通して治療者の心が相手に伝わります。心を込めて人に伝えていきましょう。
- 主担当科目
- 人間発達学/日常生活活動学
- 専門分野
- 発達分野
-
佐々木 和裕
特任講師・社会福祉士和顔愛語、笑顔で頑張っていきましょう。
- 主担当科目
- 社会福祉概論
- 専門分野
- 現代社会と福祉/社会理論と社会システム
作業療法学科
-
深瀬 勝久
統括学科長強い意志を持ち、お互いに自分を研き合いましょう。”意志有るところに途は拓ける”
- 主担当科目
- 精神障害治療学/基礎作業学
- 専門分野
- 精神分野
-
手塚 雅之
昼間部学科長作業療法士は世の中に必要とされています。資格取得を目指して頑張りましょう。
- 主担当科目
- 精神障害治療学/職業関連活動学
- 専門分野
- 精神分野
-
河邊 宗知
夜間部学科長「考える職人」「考える技術者」を目指し、ともに学んでいきましょう。
- 主担当科目
- 運動学実習/精神障害治療学
- 専門分野
- 精神分野
-
松生 容一
作業療法士になるため、人について学び、人間の幸せについて考えていきましょう。
- 主担当科目
- 日常生活活動学/老年期障害治療学
- 専門分野
- 老年期分野
-
五十嵐 千代子
専門知識を身につけ、精神力を養い、頼りにされる作業療法士を目指しましょう。
- 主担当科目
- 身体障害治療学/日常生活活動学
- 専門分野
- 身体分野
-
阿部 英人
「ありがとう」に「ありがとう」と言える作業療法士を一緒に目指していきましょう。
- 主担当科目
- 身体障害評価学/老年期障害治療学
- 専門分野
- 老年期分野
-
小笹 久志
自分の成長が、作業療法士としての力になります。一歩ずつ成長していきましょう。
- 主担当科目
- 身体障害評価学/身体障害治療学
- 専門分野
- 身体障害分野
-
伴野 麻矢
作業療法士だから出来ることがたくさんあります。同じ志を持った仲間と共に学びましょう。
- 主担当科目
- 高次脳機能障害治療学/身体障害評価学
- 専門分野
- 身体障害分野
-
栗原 実里
セラピストとしてだけでなく、人として色々なこと学んでいきましょう。
- 主担当科目
- 機能解剖学/身体障害評価学
- 専門分野
- 身体障害分野
-
山田 慶
作業療法士は人の心に寄りそうことができます。一緒に楽しく勉強しましょう。
- 主担当科目
- 病態運動学
- 専門分野
- 身体障害分野
-
田中 克一
「人は作業をすることで元気になれる」作業療法士になろう!
- 主担当科目
- 日常生活活動学/地域作業療法学
- 専門分野
- 老年期分野
-
大倉 久美子
たくさんの気付きを大切に、一緒に学んでいきましょう。
- 主担当科目
- 身体障害評価学 I/作業療法基礎演習 I
- 専門分野
- 身体分野
理学療法学科
-
畠山 敦
興味を持ち続けて、成りたいモノに成る!
- 主担当科目
- 機能解剖学/徒手療法/検査測定法
- 専門分野
- 痛みと手技療法
-
篠田 良平
医療の世界は一生が勉強です。共に学びましょう。
- 主担当科目
- 物理療法学/理学療法技術論I
- 専門分野
- 情報機器を用いた検査・治療
-
鈴木 雅男
学校生活を通して、大きな人間になりましょう。
- 主担当科目
- 疾患別理学療法Ⅱ-A(片麻痺)/理学療法技術論Ⅳ-B
- 専門分野
- 中枢神経疾患
-
阿部 靖
統括学科長患者様によりそえるセラピストを目指しましょう。
- 主担当科目
- 理学療法評価法/医療面接
- 専門分野
- 脳科学/コーチング
-
黒木 光
昼間部学科長枠にとらわれず、自分の可能性をひろげ、多くの感動を受け取っていってください。
- 主担当科目
- 疾患別理学療法Ⅰ/総合演習/運動療法学
- 専門分野
- 整形外科疾患の理学療法
-
木下 修
夜間部学科長自分の可能性を信じ、目標に向かって努力できる医療人を目指しましょう。
- 主担当科目
- 義肢装具学
- 専門分野
- ロボットスーツによる治療法
-
塚本 奈々子
理学療法の楽しさを少しでも伝えられたらと思います。一緒に頑張りましょう。
- 主担当科目
- 検査測定法/疾患別理学療法Ⅲ、Ⅴ
- 専門分野
- 成人の身体分野/脊髄損傷の理学療法
-
塩澤 和人
目標に向かって努力している人は素晴らしいと思います。一緒にがんばりましょう。
- 主担当科目
- 検査測定法概論/疾患別理学療法(呼吸・循環・代謝)
- 専門分野
- 介護予防
-
鍋城 武志
対象者のことを考えられる理学療法士を目指して、一緒に頑張りましょう。
- 主担当科目
- 検査測定法/日常生活活動学
- 専門分野
- 急性期理学療法
-
高瀬 慎輔
お互いに「人として」成長できるように頑張りましょう。
- 主担当科目
- 疾患別理学療法(呼吸・循環・代謝)/検査測定法
- 専門分野
- 糖尿病の運動療法/コーチング
-
土手 延恭
人生が豊かになるために学びが必要です。毎年一緒に成長しましょう。
- 主担当科目
- 運動学/運動療法学/初年次教育
- 専門分野
- 整形外科疾患の理学療法
-
佐藤 和世
学習と経験を通して、広い視野で個々に向き合えるセラピストを目指しましょう。
- 主担当科目
- 日常生活活動学
- 専門分野
- 中枢神経系の理学療法/運動器理学療法