日リハの授業を少し体験してみませんか?

「日リハ理学療法学科の授業を実際に体験できたらいいのに。。。」そんな風に考えている方はいませんか?

 

 

 

そんな方のために、本校の理学療法学科に入学したら、どんな授業が行われていくのか、実際の授業に近い形式で体験していただくイベントを開催することにしました!

 

 

 

【理学療法学科 授業体験】

6/6(日)10:30~

 

 

 

この授業体験で、どんなことを勉強するかと言うと、、、

 

●下肢機能障害に関する足趾機能訓練

 

●腰痛に対する体感機能訓練とバランス訓練

 

●肩関節障害に対する腱板機能訓練

 

●骨折後の松葉杖処方と荷重歩行練習

 

●筋の促通と抑制

 

●運動学講義

 

●フットプリントによる足の評価と下肢機能の特徴

 

 

などなど、パット見ただけでは「ちょっと難しそう。。。!?」って感じるかもしれませんが、先生や学生がフォローしますので心配はいりません!!

 

 

実際に行う授業内容は、当日来てからのお楽しみ!

 

 

感染症対策の為、参加人数を限定させていただきます。定員になり次第受付終了となりますので、終了の際はご了承ください。

 

 

ご予約はこちらからお願いします。

理学療法学科昼間部定員増に関するお知らせ

理学療法学科昼間部への入学を検討されている方に大切なお知らせです。

 

 

 

これまで、本校では理学療法学科昼間部の定員は40名でしたが、現在、理学療法学科昼間部で40名2クラス制度(定員80名)導入計画を東京都へ申請中です。認可を受けた場合、2022年4月から40名2クラス(定員80名)の入学生受け入れが可能となります。

 

 

 

本校理学療法学科昼間部では、これまでに多くの方に入学をご希望いただきながら、そのご要望にお応えすることができておりませんでした。

 

 

 

そこで今回、理学療法学科昼間部を40名2クラス制とすることで、現状の教育方針を変えることなく「少人数制」は維持したまま、より多くの入学希望者を迎え入れ、即戦力として本校の卒業生をより多く現場へ送り出していきたいという考えから、入学定員を増やすことといたしました。

 

 

 

合わせて、学校設備をより一層充実させ、学生がさらに学びやすい環境を提供します。

 

 

 

入学定員80名としての学生募集及び入学試験に関する広報活動については、東京都の指導により2021年10月頃を予定しています。それまでの間、6月から始まるAO入試や9月から始まる社会人入試では、まだ定員40名としての入学試験となりますのでご承知おき下さい。

 

 

 

日本リハビリテーション専門学校

東京+作業療法士+専門学校=私が選んだのは日リハでした

 

<この記事でわかること>

 

 

1.筆者について

 

2.筆者が、東京の数ある専門学校の中から日リハを選んだ理由について

 

3.筆者が、実際に日リハを選んで感じたデータだけでは伝わらない魅力について

 

 

【この記事を読むのにかかる時間:10分程度】

 

 

筆者について

 

 

みなさん、初めまして、私は山下高介(やました こうすけ)と申します。2021年4月1日より、日本リハビリテーション専門学校作業療法学科の夜間部教員となりました。

 

 

今回は、初めてのブログ執筆ということで最初に簡単な自己紹介をさせていただきます。以下が、私の基本データとなります。

 

 


 

 

【年齢】

 

34歳(1987年3月11日生まれ)

 

 

【出身地】

 

鹿児島県徳之島 ←とても魅力的なところです!

 

 

【作業療法の出身校】

 

日本リハビリテーション専門学校 ←そう、母校に戻ってきたのです!

 

 

【作業療法士歴】

 

今年で13年目になります。専門は、精神領域における作業療法です。その中でも、これまでは主に高齢者の方に関わってきました。

 

臨床活動以外では、東京都作業療法士会という職能団体で理事も務めています!!

 

 

【最近の悩みと楽しみ】

 

最近というより人生の悩みですが、18歳で上京してから体重が増え続けております。上京時より+50キロで現在110キロとなりました。最近は頑張って運動に取り組んでいます。

 

最近の楽しみといえば、某コンビニにある某チョコレートブランドのフラッペを飲むことです!

 

 

※現在の山下先生

 

 

筆者が、東京の数ある専門学校の中から日リハを選んだ理由について

 

 

私が、生活面の条件で東京への進学を優先していました。その生活面の条件を除くと、日リハを選んだ理由は、以下に大別できるかと思います。

 

 


 

〇即戦力を育てるという理念に惹かれた

 

〇即戦力を育てるという理念を達成するための実習時間の長さ

 


 

 

〇即戦力を育てるという理念に惹かれた

 

 

上京当時の私は、卒業後に故郷へ戻ることを想定していました。そのため、当時1日でも早く一人前の作業療法士になり故郷へ戻りたいと考えていた私は日リハが掲げている「即戦力を育てる」という理念に惹かれたのです。

 

 

なぜ、故郷に戻るにあたり1日でも早く即戦力になる必要があったかというと、自己紹介の箇所でも記載しましたが、私は鹿児島県にあります徳之島の出身です。私の場合、故郷へ戻ると割と本当に外界との接触が難しくなります( ゚Д゚)(嘘だと思う方は、徳之島を検索してみてください)。

 

 

なぜ、私がまだ東京で作業療法士をしているかについては、またの機会にお話しできればと思います。

 

 

〇即戦力を育てるという理念を達成するための実習時間の長さ

 

 

次の理由としては、「即戦力を育てる」という理念を達成するために実習時間を厚労省の定めより多く確保していたことです。当時の私も、即戦力の条件に現場経験は欠かせないと考えていたため、理念がしっかりとカリキュラムに反映されていることに魅力を感じました。

 

 

※ちなみに、上記の2点は現在も日リハの特徴ですので、即戦力になれる力を身に着けたい人には、日リハは今もお勧めですよ!!

 

 

※日リハ学生時代の山下先生

 

筆者が、実際に日リハを選んで感じたデータだけでは伝わらない魅力について

 

 

最後に、実際に筆者が日リハに通って感じたデータだけでは伝わらない魅力について書きたいと思います。

 

 

それは、学生と教職員の親密度です。

 

 

これは、実際に入学して卒業、卒業後でもすごく感じました。データでは伝わらないと書きましたが、実際には卒業生やオープンキャンパスでのアンケートにかかれることも多い意見です。

 

 

学生と教職員とのコミュニケーションが豊かなことは、学生生活にとってとても重要な要素になると思います。

 

 

最後に

 

 

今回記事にした内容について、もう少し詳しく教えてほしい!と思った方は、ぜひオープンキャンパスにいらしてください。

 

 

教職員一同、心よりお待ちしております!!