AO入試第6期の選考結果を本日速達にて発送いたしました。
早ければ明日にはお手元に届くと思いますので、内容の確認をお願いいたします。
出願許可書を受け取られた方は、下記の期間内に出願手続きを行ってください。
願書提出期間:10/19(月)~11/2(月)
合否発送:11/9(月)
手続き締切:11/27(金)
願書提出期間内に必要書類の提出が間に合わない方、締切までに手続きが完了できない方は、必ず手続き締切日までに入試事務局(03-5954-1165)までご連絡ください。
AO入試第6期の選考結果を本日速達にて発送いたしました。
早ければ明日にはお手元に届くと思いますので、内容の確認をお願いいたします。
出願許可書を受け取られた方は、下記の期間内に出願手続きを行ってください。
願書提出期間:10/19(月)~11/2(月)
合否発送:11/9(月)
手続き締切:11/27(金)
願書提出期間内に必要書類の提出が間に合わない方、締切までに手続きが完了できない方は、必ず手続き締切日までに入試事務局(03-5954-1165)までご連絡ください。
理学療法学科教員の土手です。理学療法士は日々患者様と向き合い、患者様に理学療法(リハビリテーションの一部)を提供しています。
患者様を観察し(視覚情報)、言葉をよく聴き(聴覚情報)、理学療法のためによく触ります(触覚情報)。全て、患者様のよりよい生活のためですが、患者様の身体状況を理解するためには、優しく丁寧に触る「理学療法士の手」がとても重要になってきます。

患者様に対して理学療法をする中で、何度かお会いした方の身体状況は、例え一週間空いたとしても、触ると改善しているのかどうか、経験を積んでいくなかで理解できるようになります。
理学療法士は素晴らしい職業で、患者様に直接アプローチすることで、直接感謝されるやりがいのある仕事です。
ある患者様の理学療法を継続していく途中経過で、何度も何度も患者様を「理学療法士の手」で触ります。経験を積んでいくと、触っただけでも改善しているのが分かります。その瞬間もやりがいを感じる嬉しい瞬間のひとつとなります。

自分でできる理学療法は患者様自身にもしていただきますが、するべき自主的理学療法をしていただき、患者様自ら改善した結果を「理学療法士の手」で感じられるのは大きい喜びとなります。
日リハは実技系の授業がとても多いので、臨床現場に出るまでに「理学療法士の手」が育っていきます。学生には自分の手が、「専門家の手」に成長していく過程も楽しんでいただきたいと思っています。
今年度のAO入試も第6期まで終わり、だんだんと入学予定の方も増えてきました。
みなさん、進路選びは進んでいますか?
さてさて、いよいよ昨年度大好評だったあの企画が、今年もようやくできるようになりました!!
日リハを受験される方を応援する「入試対策セミナー」です!

本校を受験する前に、ぜひこの入試対策セミナーで不安を解消して受験に臨んでください!
「入試対策セミナー」10/11(日)13時~開催!
★★★入試対策セミナーの3つのポイント★★★
★ポイント1:全ての入試に共通の面接対策ができる!
日リハの入試で最も大切になるのが面接(面談)。そこで、実際の面接ではどんな事を聞かれるのか、そしてどんな受け答えが必要なのか、そのポイントをお伝えします。
★ポイント2:小論文の課題が見れる!
実際に出題された小論文のテーマ(課題)をいくつかご覧いただけます。これで小論文の傾向と対策がつかめます。
★ポイント3:在校生フリートークで不安が解消できる!
入試説明だけでも十分に役立つ内容になっているとは思いますが、どうしても気になる事があるかもしれません。そんな時は在校生フリートークで遠慮なく質問をしてみて下さい。
「入試対策セミナー」は10/11(日)13時~開催します!
本校を受験予定の皆さん、ぜひご参加下さい!!
※ 参加者多数の場合は早めに受付を終了することがあります
グループ校