4年間のロードマップ|日リハの特徴|理学療法士・作業療法士の専門学校日本リハビリテーション専門学校

4年間のロードマップ

Four-year roadmap

Message
現場が認める「即戦力」になるためには
4年間が絶対的に必要です。
「基礎→応用→実践」の積み上げ型のカリキュラムで
一歩ずつ確実に即戦力を目指します。

スライドすると全体を表示します

4年間の学びの体系

  1. IMPORTANT 01
    1000時間以上の実習

    患者さまにとって、ベテランも新人も関係ありません。だからこそ即戦力育成が大切なのです。即戦力になるためには、学生という立場で、長時間の実習をし、ひとつでも多くのことを学ぶ必要があります。そのために厚生労働省の基準を大幅に上回る実習時間を確保しています。

  2. IMPORTANT 02
    豊富な実技授業

    入学早々から基礎医学の勉強を始め、1年次から実技授業を多く行います。2年・3年と進むにつれて、より実践的な授業を行うことで、現場で必要とされるスキルを着実に積み上げていきます。

  3. IMPORTANT 03
    教員との距離の近さ

    理学療法士・作業療法士になるための学びは決して楽ではありません。1人では学び切るのは困難です。日リハは担任制で、学生1人ひとりに向き合い、きめ細やかにサポートします。学生と教員の距離の近さが即戦力育成のポイントです。

卒業生からのメッセージ

  • MESSAGE
    4年制だからこそ
    勉強もプライベートも
    実りのある学生生活に
    2023年 理学療法学科 昼間部 卒業生 
    山本 莉子さん

    日リハの魅力は、先生と生徒の距離の近さや実習時間の長さ、アットホームな雰囲気です。実際に先生は親身になって相談に乗ってくださり、いつも気を配ってくれましたし、クラスメイトとも楽しく励まし合える雰囲気は、大変な勉強を乗り越える支えとなりました。また、日リハはゆっくり丁寧に学べるスケジュールで、リフレッシュの時間が取れることも重要なポイント。みんなでご飯に行ったり、休日はアルバイトをしたり遊びに行ったり。理学療法士は患者様や多職種のスタッフの方々との接することが多い職業なので、学生のうちに勉強以外のさまざまな経験を積み、視野を広げる時間があったことは大きなメリットだったと感じています。

CONTENTS
トップ 4年間のロードマップ 「実習」の日リハ 実践力を高めるための教育プログラム 確立された国家試験対策 即戦力としての信頼 圧倒的な求人数 大学卒業と同等「高度専門士」の称号 夜間部の学び

それぞれのご案内

アクセス

アクセス

〒171-0033 東京都豊島区高田3-6-18
TEL:03-5954-6511(代表)

重要なお知らせ 新型コロナウィルス感染症対策関連情報

グループ校