オープンキャンパスの確認・予約

理学療法学科昼間部学科長

黒木 光先生

挑戦を続ける理由!

学科 理学療法学科昼間部学科長
主担当科目 疾患別理学療法Ⅰ/総合演習/運動療法学
専門分野 整形外科疾患の理学療法​​​​​​​
趣味/特技 読書、運動、料理、コーヒーを淹れる​
  • 「なんとなく、確信した。」

    Q. なぜ、理学療法士の道に進んだのですか?
    小さいころから運動が好きで、好きな野球選手のリハビリの記事を読み、運動に関わる仕事に興味をもったのがきっかけでした。
    どんなリハビリをしているのか、何をやっているのかはわかりませんでしたが、高校卒業後の進路は漠然とこの道に決めた、と思いました。
  • 「サポートさせていただく喜び。」

    Q. 理学療法士の仕事の魅力は?
    人の生活や人生に役立てる仕事であり、またそこから自分も学びを得て、成長できるという有難い仕事です。
    大切なのは、いかに患者様との信頼関係を築くか、ということ。雑談から日常生活の共感できることを引き出したり、こちらを受け入れてくれる関係づくりからはじめます。
    患者様ひとりひとり目標は異なりますが、それに向かってどれだけ自分がサポートしていけるか、ということが求められます。
  • 「あくなき探究心」

    Q. 先生が認定を受けられたDNSとはどのようなものでしょうか?
    DNSとはDynamic Neuromuscular stabilizationの略で、日本語だと「動的神経筋安定化」と呼ばれています。赤ちゃんの正常な発達運動を基礎にし、動作の安定性と運動制御に着目したリハビリテーションアプローチです。脊柱の安定性(体幹の安定性)は、横隔膜の機能を利用して高め、手足の運動、起き上がり、歩行、スポーツ動作などすべての動作において重要な役割を果たします。研究においてもその効果が認められています。講演会では多くの時間を実技で占め、様々な動作や姿勢を評価し、機能的な動作の治療方法について学びます。 DNSは世界的にも有名で、スポーツ分野で話題となることが多いです。
  • 「新たな道を拓く。」

    Q. DNSを導入するスポーツ選手が多数おりますが、先生はなぜDNSの認定を受けられたのですか?
    新しいものにトライし、臨床へ導入することでアプローチの幅を広げたかった、ということが理由のひとつです。DNSを学んだことで、今まで気付かなかったいろいろな発見もありました。
    私自身、DNSを勉強し始めたころはスポーツ関係者に導入されていることを知りませんでした。スポーツ分野で取りあげられることが多いですが、DNSをベースに患者様の症状を確認しながらストレッチ等の運動療法を併用することで、病院や施設で困っている患者様にも役立てる治療法だと思います。現在、訪問リハビリの仕事で、片麻痺を呈した方の歩行バランス改善にも活用できています。実践してみて、あらためてアスリートにしか使えない治療法ではない、ということがわかりました。
  • 「経験が視点を広げる。」

    Q. 昨今「スポーツを切り口としたリハビリ」をよく耳にします。国家的にもスポーツ推進をしていますが、その中で理学療法士ができることはどのようなことでしょうか?
    スポーツ(運動)は運動機能の改善や維持だけでなく、精神的な面や脳の働きにも良いということがわかっており、人々のより良い生活に役立てるものと思っています。理学療法士の仕事は疾病や障がいをもった方だけでなく、障害予防や健康維持の分野でもサポートでき、今後も広がっていくのではないでしょうか。 最近は、トレーナー資格を取得したうえで、理学療法士の資格をとる人も増えています。いろいろな経験を積んだ人は、その分いろいろな視点を提示出来るようになると思います。
  • 「正解」はひとつではない!

    Q. 今後、理学療法士の活躍フィールドを広げるためにも、学生に何を伝えたいですか?
    なんでも「あたりまえ」にならず、常にいろいろな可能性を探れる視点を忘れずに、それぞれが自分の技術を振り返り、深めることを意識して活躍してほしいです。
    目先のことだけでなく、5年、10年先を見て行動し、いろいろな人とのふれあいから多くを学び、自分で限界を決めず成長してくれることを望みます。 勉強や遊び、他の分野でも恐れずに「やってみること」が大切です。その中に役に立つこともありますから。いろいろな人との出会いを楽しみ、大事にしてください。 そして、多くの感動を味わってほしいです。
  • ココにしかない「学び」がある!

    Q. 入学を検討している学生にメッセージをお願いします。
    国家資格を取るだけではなく、教科書には書かれていないプラスαのものを学べるのが本校の特徴です。臨床現場で患者様と接することが好きな教員が多く、自身の経験を話すことで将来役に立つアイデアにつながったり、デモンストレーションを通じて現場の雰囲気を感じとってもらいながら、いろいろなことを学ぶ心構えができる場です。
    こんな環境で一緒に学びたい方、大歓迎です。