学校説明会に参加 資料請求をする
学校説明会に参加 資料請求をする

週3日の通学で
理学療法士・作業療法士に!

週3日の通学で
理学療法士・作業療法士に!

  • 原則週3日通学で資格取得
  • 座学授業はオンライン、実技は対面でしっかり修得
  • 座学授業はアーカイブ化で復習にも便利
最大35万円学費減免
国家資格を取りたいけど・・・
こんなお悩みありませんか?

通学・登校の
時間に
間に合わない

アルバイト先や
自宅からの
移動時間が
もったいない

育児や
習い事で、
学校に通えない

夜間部の3つのポイント
自分の生活を変えずに
資格を取得!
POINT
01
2つのオンライン授業で効果的に学べる
「ハイフレックス形式」x「オンデマンド形式」

\ 自分の予定に合わせて学びたい! /

ハイフレックス形式
  • 登校してライブ授業に参加
  • ZOOMで自宅や職場等で参加

\ 好きな時間に繰り返し視聴できる! /

オンデマンド形式
  • 事前に収録された授業を視聴し、
    期日までに課題を提出する授業
  • 期日までであれば
    好きなタイミングで受講できる
  • 自分の理解度に合わせて、
    一時停止や倍速再生もできて便利
※座学授業も演習や試験等で登校が必要な場合もあります
POINT
02
登校は原則週3回
登校は、
実技科目が中心

学校に登校して授業を受けるのは、実技科目がメイン。最低の登校日数で学習できるので、忙しい社会人や主婦、遠方の方など、少ない負担で国家資格の取得を目指すことが可能です。

リハビリ講義

1年次時間割〈例〉

オンライン受講により登校日は平均週3日、空いた時間は自分の時間に充てることができます。
さらに4年制だから土日が休み。無理ないスケジュールで学べます。

実技授業(登校)
座学授業(オンライン対応)
※登校する曜日は時間割・学年により変わります
※実習は昼間おこないます
曜日/時間
1限
18:00~19:30
講義
(OL)
実技
(対面)
講義
(OL)
実技
(対面)
実技
(対面)
お休み
2限
19:40~21:10
講義
(OL)
実技
(対面)
講義
(OL)
実技
(対面)
実技
(対面)
曜日/時間 1限
18:00~19:30
2限
19:40~21:10
講義
(OL)
講義
(OL)
実技
(対面)
実技
(対面)
講義
(OL)
講義
(OL)
実技
(対面)
実技
(対面)
実技
(対面)
実技
(対面)
お休み
※登校する曜日は時間割・学年により変わります
※実習は昼間おこないます
POINT
03
繰り返し視聴できる
授業をアーカイブ配信
オンライン授業イメージ
  • 苦手なところを繰り返し視聴できる
  • ハイフレックス授業を欠席しても、
    授業に後れを取らない
  • タブレット・スマホでも視聴可能だから、
    どこでも復習できる
  • 卒業まで、いつでも見直しが可能
在校生の声

オンラインも活用し、
通学時間の負担が減りました。

夜間部は授業を
オンラインでも受講できるので、
仕事と学校を無理なく
両立できています。

レコメンド学習イメージ レコメンド学習イメージ
一人ひとりに最適化された
リコメンド学習で
国家資格取得もサポート
毎年高い
国家試験合格実績

理学療法学科夜間部

94.6%

※2023年度実績
※全国平均89.2%

作業療法学科 夜間部

92.6%

※2019年-2023年度実績
※全国平均83.4%

最大35万円
学費減免
学びを学費面でも
徹底サポート
全員

夜間部就学支援金制度

20万円減免9/30(火)までのエントリー締切

初年度学費20万円、学費減免します。エントリー時期により減免額が変わります。

有資格者

有資格者支援制度

15万円減免

医療介護の資格保有者は
さらに15万円学費減免となります。

月割OK

夜間部学費月払い制度

12回分割OK

学費を12回に分けて納入する月払い制度があります。

20ヶ所連携

病院奨学金制度

病院がPT・OTの育成のため学費支援する、
本校独自の制度です。

50ヶ所連携

アルバイト紹介制度

臨床現場でリハビリ助手のアルバイトを紹介する本校独自の制度です。

各支援金や奨学金、
病院奨学金制度や
アルバイト紹介制度について
詳しくは学校説明会でご説明します。

理学療法授業イメージ 理学療法授業イメージ

理学療法学科
夜間部

月〜金18:00〜21:10  
4年制・定員40名

平均年齢

平均年齢グラフ

学歴

学歴グラフ

男女比

男女比グラフ
卒業生からの
メッセージ
宮田 大輔さん

2020年3月卒業
理学療法学科 夜間部 卒業生

宮田 大輔さん

鍼灸マッサージ師から将来の道をさらに広げたい

4年制なので将来的な道を広げる「高度専門士」の称号が授与されること、そして何よりも実習時間の多さが一番の決め手でした。学生にとっては学校で学ぶことが一番の基礎になります。鍼灸マッサージ師として働いていた経験から、「実際の現場を知ること」や「患者様と関わりをもつこと」が、セラピストとして就職してから大事なことだと理解していたので、4年間じっくり知識も実技も学んだことは今も活きています。

梅林 遼太さん

2012年 理学療法学科
夜間部 卒業生

梅林 遼太さん

「日リハの学生はすごいよね」 現場で感じた日リハブランド

社会人から入学しても4年間働きながらしっかり学ぶクラスメイトが多いのが日リハです。実践的な授業、動作分析や治療法を学ぶ授業が多です。手技や治療法を幅広くたくさん学ぶので、セラピストとしての視野も広がり就職後に臨床現場で活かされています。また、ケーススタディなども繰り返し行うことで、評価治療における思考過程などを学ぶことができます。実習先からは日リハの学生はすごい良くできるよねと言う声が聞かれます。

オンライン授業や実技授業、
学校のことについて
詳しくは学校説明会でご説明します。

作業療法授業イメージ 作業療法授業イメージ

作業療法学科
夜間部

月〜金18:00〜21:10  
4年制・定員35名

平均年齢

平均年齢グラフ

学歴

学歴グラフ

男女比

男女比グラフ
卒業生からの
メッセージ
稲田 はなのさん

2020年 作業療法学科
夜間部 卒業生

稲田 はなのさん

介護職から作業療法士への
キャリアアップを目指して
クラスメイトと支えあいました

もともと介護現場で働いていましたが、作業療法士へのキャリアアップを目指して夜間部に入学しました。夜間部のクラスメイトは年齢層が幅広く、授業中は静かで落ち着いていますが、休み時間やグループワークの場面では和気あいあいとした雰囲気でした。目標があるからこそ真面目で勉強家な方が多く、テスト前などは一緒に勉強をして支え合っていました。作業療法士の国家試験にも合格して、2つの国家資格を取得することができました。

関崎 優香さん

2020年 作業療法学科
夜間部 卒業生

関崎 優香さん

作業療法士を働きながら目指せる夜間部があるのは東日本で日リハだけでした

作業療法士を目指して夜間部で通える学校を探しました。入学してみると、日リハは、やはり他校と比べても実習の量が圧倒的に多いので、そのぶん見てきた分野がたくさんあります。卒業後に就職した私の勤務先では、急性期だけでなく回復期や維持期など様々な領域があるので、実習での経験が役に立ったと思いますし、回復期だけでなく生活期のことまで想像ができるなど、先のことまで考えることができました。