即戦力育成の日リハが選ばれる
3つの理由
-
とにかく豊富な実習時間
厚生労働省の基準や大学を上回る実習時間。数多くの症例を経験することや少しでも多く身体に触れることで現場での対応力を身につける!
-
先進的なカリキュラムを少人数で
医学部でも実施されている教育プログラムも取り入れ、実践力を養います。少人数制なので、教員との距離も近く、質問も気兼ねなく。
-
高い満足度。学生たちの声。
日リハの即戦力育成を支えるのは、『圧倒的なめんどうみ』。日々成長を実感できるからモチベーションも保てる。共に目標を実現させよう。
とにかく豊富な
実習時間
厚生労働省の基準や大学を上回る実習時間!
数多くの症例を経験することや
少しでも多く身体に触れることで
現場での対応力を身につける!

作業療法学科
日リハ4年間の実習時間


理学療法学科
日リハ4年間の実習時間

POINT
実習に向けた様々な取り組み
-
全国300カ所以上の実習先
養成校が増える中で、実習先の確保は年々難しくなっています。その中で、日リハは病院や介護老人保健施設など、全国300か所以上の実習先を確保しています、これは現場からも日リハが信頼されている証と言えます。実際の患者様と接することのできる実習を通して、実践的な知識や技術を学びます。
-
長期実習に備えた様々な教育プログラム
PBLチュートリアル、EEP、OSCE、TASなど、本番さながらの実習前プログラムにより、充実した臨床実習を迎えることができます。また、実習指導者にお集まりいただく「臨床実習指導者会議」を行い、本校の実習方針を共有します。
-
臨床実習施設訪問
実習中は慣れないことも多く、不安なことも、、、。日リハそんな学生をしっかりサポート! 教員が実習先への訪問を行い、学生の疑問や不安を解消します。また教員が実習指導者と直接話すことで、スムーズな実習を支援します。
-
臨床実習セミナー
養実習終了後、臨床実習セミナーを学内で行います。学生一人ひとりが実習の報告をすることで様々なケースへの理解を深め、臨床実習の成果を高めます。経験を共有することは重要です。
先進的なカリキュラムを
少人数クラスで
医学部でも実施されている
教育プログラムも取り入れ、実践力を養います。
少人数制なので、教員との距離も近く、
質問も気兼ねなく。
-
少人数のクラスでしっかり指導
日リハは1クラス35名〜40名で、各クラスに担任の先生が付きます。そして、実技系の授業などでは、2〜3名の先生が補助に入ることで、1人ずつに目が届く授業を行っています。また、先生との距離が近く、もし授業中にわからないことがあっても、すぐに質問できるような環境や雰囲気があります。
-
専門性の高い授業が充実
日リハは専門科目が充実したカリキュラムとなっていて、1年次から専門科目や体験型(実技)の授業を多く取り入れています。また、豊富な実技系授業により、作業療法士・理学療法士としての実践力を補うことができます。そして、現場経験が豊富な先生たち。今も週に1回は病院や施設などで現役の作業療法士・理学療法士としても働いているので、現場で必要とされている知識や技術を惜しみなく伝えてくれます。

作業療法学科の取り組み

障がいのある方が授業協力
教員が普段リハビリを担当している患者様がモデルとして演習授業に参画。学生の観察能力や接遇の基本を学習します。

4分野のスペシャリスト教員を配置
身体・精神・発達・老年期の各分野の教員が揃っているから、実習先も4分野。就職先のアドバイスも4分野それぜれに精通した先生から受けられます。

理学療法学科の取り組み

現場で活躍中の卒業生が指導
TAS(Teaching Assistant System)複数の教員や卒業生による濃密な実技実習指導を行います。細部に渡るアドバイスで、実践に役立つ技術力を高めます。

本校独自の技術系授業を210時間実施
「理学療法技術論Ⅰ〜Ⅳ」の授業では、「触察系」「関節系」「神経筋系」「軟部組織型」「中枢神経系」の5系統、全てをバランスよく学び、医療現場で必要な最先端の技術を身につけ即戦力を目指します。
実際の声を聞きました。
高い満足度。学生たちの声。
日リハの即戦力育成を支えるのは、
圧倒的な『めんどうみ主義』。
日々成長を実感できるからモチベーションも保てる。
共に目標を実現させよう。
杉浦 瑞季さん
2016年卒業 理学療法士
医療財団法人 健貢会 総合東京病院勤務
日リハなら絶対後悔しません
日リハでの4年間の学びが、今の現場でものすごく活きているといると実感しています。一番良かったと感じるのは、やはり実習時間が多かったこと。学生のうちから臨床現場において患者様とじっくり関わることができたことが即戦力としての自信に繋がりました。国家試験においても4年生の日リハで良かったと実感しています。
石山 美香子さん
2011年卒業 作業療法士
清瀬リハビリテーション病院勤務
先生のフォローが心強かった。
日リハは少人数制のクラスなので、クラスメイトとの絆は強くなります。ともに大変な勉強を乗り越えたクラスメイトとは、今での大切な友人です。また、クラスには担任の先生がついて、一人ひとり個別にフォローしてくれます。実習中にはいつでも電話やメールで相談に乗ってくれますし、必ず実習中の施設を訪問してくれるので、長期実習の時などは特に心強いです。

- 高2向けオンライン説明会
高2向け - 2021/1/18(月)~
高校2年生の為のオンライン説明会|この説明会から進路選びをスタートしよう!当日までの流れ
1:このフォームからオンライン説明会を申し込みます
2:本校よりお申し込み確認メールが届き、そのメールの中に視聴用のURLが記載されています。(メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダもご確認下さい)
当日のスケジュール
PTとOTの違い→学校の特徴→バーチャル校舎見学→学生オンライン座談会
【期間限定】高校2年生の為のオンライン説明会!スマホから日リハ公式YouTubeチャンネル(限定公開)でご覧いただけます。
このオンライン説明会でよくわかる4つのポイント!! ◆Point1◆ 理学療法と作業療法の違いがよくわかる! ◆Point2◆ 日リハの特徴がよくわかる学校紹介! ◆Point3◆ 校舎の雰囲気が良く分かるバーチャル校舎見学! ◆Point4◆ 学生の雰囲気が良く分かるオンライン座談会 ★スペシャル特典★ 早くも来年のAOエントリー資格をGET!? - 大人向けオンライン説明会
期間限定 - 【期間限定】大人のためのオンライン説明会配信中|ご自宅でゆっくりご覧ください
当日までの流れ
1:このフォームからオンライン説明会を申し込みます
2:本校よりお申し込み確認メールが届き、そのメールの中に視聴用のURLが記載されています。
当日のスケジュール
PTとOTの違い→学校の特徴→バーチャル校舎見学→社会人入試説明
【期間限定】スマホやパソコンからご覧いただけるオンライン説明会の録画配信です! このオンライン説明会をご覧いただくためには、お申込みが必要です!お申込みいただいた方だけに、限定公開のURLをお送りします。 ★★★注意事項★★★ ・お申込みいただきますと、確認メールが届きます。確認メールが届かないと、オンライン説明会をご覧いただくことができません。もしメールが届かない場合などは、迷惑メールフォルダもご確認下さい。
◆主な内容◆ ◎「日リハの特徴がよくわかる!」学校紹介 日リハの教育理念である「即戦力となる人間性豊かな作業療法士・理学療法士の育成」に対する教育、作業療法学科・理学療法学科のそれぞれの取り組みなど、日リハの特徴をお伝えします。 ◎「校舎の雰囲気がよくわかる!」校舎見学 校舎見学のかわりに、バーチャル校舎見学の映像をご覧いただきます。 日リハで普段使っている教室や設備など、写真だけではお伝えできない雰囲気を少し感じてください。
