市民講座を開催しました。
2016.10.21
10/15(土)、日リハかんだ川会主催第1回市民講座「糖尿病とメタボリックシンドローム」を開催しました。
当日は、日リハの学生を始め、日リハ卒業生や一般の方まで、80名もの方々にご参加いただきました。
今回、ご講演いただきました4名の先生方です。
管理栄養士の高橋先生
糖尿病看護認定看護師の松本先生
日本糖尿病学会専門医の調先生
そして、日リハ理学療法学科教員で、西東京糖尿病療育指導士の高瀬先生
高瀬先生の講演では、参加者のみなさんに体を動かしながら体感していただきました。
ご参会いただいた方からの感想を少しご紹介します。
- 難しいテーマでしたが、非常にわかりやすく理解できました
- 各分野の専門性の高い先生から糖尿病についていろんな話が聞くことができて良かった
また、今後の市民講座に向けて、ご意見もいただきました。
- 食事に関して、食事療法を様々な病気に良い方法が有れば教えてほしいです
- これからも末永く続けていただきますようお願いします
今回いただいたご意見やご感想は、今後の参考にさせていただきます。
みなさん、ありがとうございました!
そして、早速ですが次回市民講座の予定をお知らせいたします!
第2回 日リハ市民講座
~認知症のトレンド~日 時:平成29年2月~3月頃の日曜を予定
場 所:タイムプラザイセ
参加費:無料 どなたでもご参加可能です皆さんには認知症でお困りのご家族やお知り合いはいますか?
健康ブームの今、認知症の注目度は高く、テレビで認知症の話題を見ない日はありません。しかし、その一方で多くの情報が氾濫し、どれを信じてよいか判断できないという話も聞きます。
今回、こんな現状を打破すべく、日リハでは誰でも認知症を理解できる市民講座を企画しました。
お招きする先生は認知症のエキスパートである草野修輔教授(国際医療福祉大学)です。一緒に認知症の特徴を学び,ご家族やお知り合いの力になりましょう!
日時の詳細につきましては、決まり次第お知らせいたします。
これからも日リハかんだ川会の活動にご期待ください!!
このページを共有する
関連記事