─ 日リハなら、大学卒と同等の称号 ─
理学療法士・作業療法士を目指すのに、 ただ国家資格を取るだけで満足ですか?
日リハなら、その一歩先へ進めます。
ー高度専門士とは?
文部科学省が認可した4年制の専門課程を修了した者に与えられる称号です。
これは単なる資格ではなく、大学卒業と同等以上の学力を持つ者と公式に認められる証です。 つまり、
「高度専門士 ≒ 学士(大学卒業)」
と言っても過言ではありません。
ー昼間部も、夜間部も。日リハなら、どちらでも。
日リハでは、昼間部・夜間部のどちらを卒業しても高度専門士の称号が付与されます。
しかも、夜間部でも高度専門士が得られるのは、関東では日リハだけ。(※2025年4月現在)
仕事と両立しながら、学びの質を落とさず、未来へのステップアップが叶います。
ー高度専門士が拓く未来
医療現場で数年働くうちに、「もっと深く知りたい」「研究で現場を変えたい」と思うことがあるでしょう。
そんなとき、高度専門士の称号があれば、大学を経ずに大学院進学の道も開かれます。
キャリアの選択肢を広げる──それは同時に、あなたの人生の選択肢を拡げることです。
3年制と4年制、どちらを選ぶ?
厚生労働省は、理学療法士や作業療法士などのリハビリテーション専門職の養成において、4年制教育課程への移行を推奨しています。*出典
これは、専門的な知識や技術の習得、臨床実習の充実、国際基準への適合などを目的としています。*出典
|
4年制(日リハ) |
3年制(他校) |
メリット |
国試受験に必要な勉強のほか、臨床現場に必要とされる実践的な専門職養成カリキュラムで学ぶ。
勉強と生活のバランスがとりやすい |
学費と時間それぞれのコストが1年分抑えられ、国試受験できる。 |
デメリット |
追加1年の時間と学費 |
国試中心の学習となる。通常4年が推奨されている学習範囲を3年に圧縮したことで日々の学習に余裕がない |
向いている人 |
基礎からしっかり学びたい人
実務や臨床についても学びたい人 |
学習に自信がある人、
短期間で集中したい人 |
称号 |
高度専門士(大学卒と同等) |
専門士(短大卒相当) |

ー日リハの学びは、「資格取得」で終わらない。
国家資格取得はゴールではなく、スタートライン。
日リハが目指すのは、“現場で本当に求められる人材”の育成です。
4年間で、臨床で必要な知識・技術・判断力をしっかり身につけ、即戦力として活躍できる人材になれます。
まずは、日リハを見に来てください!
学校説明会では、「高度専門士のこと」「昼間部・夜間部の違い」「卒業後の進路」など詳しくご案内しています。
未来の医療を担うあなたの第一歩を、日リハで。