新入生に聞いた【日リハ受験を決めた理由 2025年版】|理学療法士・作業療法士の専門学校日本リハビリテーション専門学校

NEWS

NEWS

新入生に聞いた【日リハ受験を決めた理由 2025年版】

2025.05.23

トピックス

【新入生に聞きました!】

 

今年の4月に入学した新入生にアンケートを実施しました。その中から、「日リハに進学を決めた理由」についてのリアルな声をピックアップしてご紹介します!

進学を検討中の皆さんも、実際に入学した学生さんたちがどんな思いで日リハを選んだのか、ぜひ参考にしてみてください。

それではまず、男女比から見てみましょう。

 

1年生全体での数値です。ほぼ半々ですが、作業療法学科は女性が多く、理学療法学科は男性が多いという傾向は今年も同じですね。では、昼間部と夜間部の年齢層を見てみましょう。

今年の昼間部1年生の約9割は10代でした!中には、進路を変更して学びなおす20代の方や、社会人経験があり「しっかり昼間に学びたい」と意欲のある20代の方もいたりします。

でも、皆さん年齢が近いので打ち解けてすぐ仲良くなれるんじゃないでしょうか。

夜間部は、やはり20~30代の方が中心です。その中でも、10代の方が20%もいます。「日中はリハビリ助手として働きつつ経験を積み、夜にリハビリの勉強をする」と、意欲が高い学生がいるのが特徴です。

そして、40代や50代といった社会経験が豊富な方も「さらに専門的な知識・技術を身に付けて理学療法士・作業療法士になりたい」と高い意欲をもって入学されています。

 

続けて、どのエリアから通っている人が多いかを見てみましょう。

やはり多いのは東京ですね。埼玉からも多いのですが、今年は神奈川から来る学生も多いのが特徴ですね。日リハがある高田馬場は新宿、池袋からアクセスしやすいのでいろんなところから学生が通ってきます。

ではどのくらいの時間をかけて通学しているのでしょうか。

30分~1時間かかる人が多いですが、30分以内の人は少なく、どちらかと言うと遠くからわざわざ日リハに通ってくれている人が多いですね。

 

それでは最後に、今年の新入生が日リハに進学を決めた理由は何だったのでしょうか!?

 

「日リハに入学した決め手」

1位:国家試験合格率が高い

2位:実習時間が多い

3位:学校説明会の教員対応が良い

4位:カリキュラムに魅力

5位:学校の雰囲気が良い

6位:夜間部限定の学費月払い制度がある

7位:高度専門士の称号が授与される

8位:学校説明会の学生対応が良い

・・・などなど

 

ランキングの上位の中から、教職員や学生のこと、あとは学校の雰囲気を気に入ってくれている様子が見てとれます。

 

学校の様子は、日リハ公式Instagramでも投稿しているので、ぜひのぞいてみてください。

日リハ公式Instagram

そして何より、学校の様子が良く分かるのが学校説明会です!

リハビリ職を目指して学校選びをお考えの方は、まずは学校説明会に参加してみてはいかがでしょうか。

学校説明会開催予定

※スケジュールが合わない方は↓より個別相談も対応しております。対面でもオンラインでも、お気軽にお声かけください

いつでもどこでも日リハ学校説明会

 

それぞれのご案内

アクセス

アクセス

〒171-0033 東京都豊島区高田3-6-18
TEL:03-5954-6511(代表)

重要なお知らせ 新型コロナウィルス感染症対策関連情報

グループ校